ヤスミノコフ2000H

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

こんにちは。

以前、発火モデルガンのTヤスミノコフ2000Hを投稿しましたが、今回の記事はエアソフトガンのヤスミノコフ2000Hです。

PSO2ではツインマシンガンのカテゴリーなので2個作りましたが、今回はサバゲ用にひとつ作ればいいのでPSO1のハンドガンのカテゴリーだという設定で「ヤスミノコフ2000H」です。

もう・・・2つも作るとかさ、お金かかるから無理だよw

前回のTヤスミノコフ2000Hは自作パーツを多く使いましたが、今回は、結果的に、市販品の改造だけで再現していますので、このブログをご覧になった皆様も、製作にチャレンジ出来ると思います!

改造が必要なのはこのパーツ。ハイキャパE用マズルアダプター。

マルイ純正品です。これを赤い線でカット。


この先端部分は捨てました。あとで、先端の逆ネジだけとっておけば良かったと後悔しました・・・。


ドットサイトはノーベルアームズのCOMBAT Mk3

Φ30のドットサイトです。ノーベルの製品は品質が良く、安心して使えるメーカーです。

さて、この時点でシルエットはゲームに近く、黒いヤスミノコフ2000Hですね! ゲームのグラフィックを再現したドットサイトは3Dプリンタで作りました。3Dグラフィックさえ出来れば、このような形は比較的簡単に作れます。Tヤスミノコフ2000Hのようにドットサイトとしての機能を再現するとサバイバルゲームでは使用出来ないので、カタチだけ作ればヨシ。

前回作ったマシニング加工品と今回作った3Dプリンタ品の比較。

手に持っているもが3Dプリンタ品です。表面のギザギザとか仕上がりはマシニング加工品に比べて、見劣りしますね~。

次は塗装。


ドットサイト、マウント、フェイクレーザーポインタは、いつもどおり黒立ち上げのシルバー塗装。


木目グリップは先にテスト塗装をしました。右のような明るい塗装より、左のような暗い塗装がいいなと思ったのでこの塗りかたで。


下地を塗って・・・。


木目を書いて・・・。


ニスを上塗り。テストより木目が地味になったのが失敗。テストだと平たい板だったのが、本番のグリップはチェッカリングがあます。どうやら凸凹よりつるつるのほうが木目がハッキリ見えやすいらしく、その違いがでてしまった。


組み立て。イイ感じ!


塗ってしまえば、多少紙やすりで磨いたのもあってか、3Dプリンタの表面の粗さも気にならなくなった。


木目はあまり出てなくて地味やなw


セミオートで連射するので、接点焼き付き対策でダイオード取り付け。ダイオードなんて数十円で売ってるけど、+-がわからないので1000円以上するキットを買うことに。この商品なら、赤と黒を見間違えない限り、+と-の接続に失敗しないです。

この状態で何度がサバゲに行った結果・・・・


ここを壊しましたw

少し強度が弱かったですね。これと、他に3Dプリンタで作ったコスプレパーツが破損して以来、出力設定をその後変更しました。Number of Shellsの初期設定は、2層でしたが、3層に。今後様子見です。


このパーツは市販品に置き換えました。つまり、ヤスミノコフ2000Hは市販品で出来るという事ですね!!

ゲームのグラフィックではドットサイトですが、フラッシュライトを取り付けました。ロウライトだとライトがあると便利です。

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA